TOPへ

硝子体注射

硝子体注射

硝子体注射硝子体注射は、眼の中の病気の治療に用いられる、非常に細い注射針を使って薬を眼球内に直接注入する治療法です。特に、加齢黄斑変性や糖尿病網膜症といった、視力の中心部分である黄斑に影響を与える病気の治療に効果を発揮します。

抗VEGF薬について

これらの病気では、血管内皮増殖因子(VEGF)という物質が増えすぎることが原因で、新しい血管が作られたり、血管から液体が漏れてしまい、視力が低下することがあります。硝子体注射で注入する薬は、このVEGFの働きを抑えることで、異常な血管の増殖を抑制し、液体の漏れを防ぎます。

硝子体注射の対象疾患と効果

加齢黄斑変性

高齢者に多く見られる網膜の病気で、視力の中心部分である黄斑が障害されます。特に滲出性加齢黄斑変性症は、異常な新生血管が黄斑の下で増殖し、これらの血管が漏出し、出血や浮腫を引き起こします。これにより視力が急激に低下することがあります。

効果

異常な新生血管の成長を抑制し、出血や液漏れを減少させます。その結果、視力の低下を防ぎ、場合によっては視力を改善することが期待されます。

糖尿病網膜症

糖尿病による網膜の血管障害で、網膜全体に影響を及ぼす可能性があります。増殖糖尿病網膜症では、異常な新生血管が形成され、これが出血や網膜剥離を引き起こすことがあります。

効果

新生血管の成長を抑制し、出血や液漏れを減少させることで、視力の改善や安定化が期待されます。

糖尿病黄斑浮腫

糖尿病患者の網膜の黄斑部に液体がたまり、視力がぼやける疾患です。糖尿病により網膜の血管が損傷し、これが原因で血液や液体が漏れ、浮腫を引き起こします。これにより、視力が徐々に低下することがあります。

効果

異常な血管の成長を抑えることで、黄斑部の浮腫を減少させ、視力の改善や安定化を促します。

網膜静脈閉塞症

網膜内の静脈が詰まり、正常な血流が妨げられる疾患です。詰まりにより血液が逆流し、網膜の出血や浮腫を引き起こします。これにより視力が急激に低下することがあります。

効果

注射することで、異常な血管の成長を抑え、浮腫を減少させ、視力の改善が期待されます。

血管新生緑内障

糖尿病や網膜静脈閉塞症などにより、新生血管が虹彩や前房角に形成される疾患です。これにより眼圧が上昇し、視神経が損傷する可能性があります。

効果

新生血管の成長を抑えることで、眼圧を低下させる助けになり、視神経の保護が期待されます。

近視性脈絡膜血管新生

病的近視に伴う異常な新生血管の形成です。これにより、網膜下で出血や液漏れが生じ、視力が低下します。

効果

新生血管の成長を抑制し、出血や液漏れを減少させることで、視力の安定化や改善が期待されます。

病的近視

強度の近視により眼球が過剰に伸び、網膜に負担がかかる疾患です。この結果、網膜下に異常な新生血管が形成され、出血や液漏れを引き起こすことがあります。これにより視力が低下することがあります。

効果

異常な新生血管の成長を抑えることで、出血や液漏れを減少させ、視力の安定化や改善が期待されます。

硝子体注射の流れ

硝子体注射の流れ清潔な環境で硝子体注射を実施するため、手術室にて受けていただきます。また、注射に対する痛みや不安を抑えるため、注射前には点眼麻酔を施し、34Gの極小針を使用します。

1点眼

手術室に入る前には、点眼麻酔と散瞳薬の点眼を受けていただきます。

2消毒・麻酔

手術室にお入りいただきます。ベッドに仰向けになっていただいた後、目の周りの消毒と点眼麻酔を行います。

3目の固定

器具を用いて、目を開けた状態を維持します。

4注射

手術用顕微鏡を用いながら、白目(結膜)の部分に注射針(極細針)を刺します。
その後に、硝子体内へ抗VEGF薬を直接注入します。

5終了

注射が終わりましたら、ご帰宅となります。ご帰宅後は抗生剤の点眼をお願いします。

斜視が出現する
条件による種類

交代性斜視

左右の目が交互に斜視になる状態です。眼筋のバランスの問題や視力の不均衡が考えられ、片方の目で見ようとすると、もう片方の目がずれます。

恒常性斜視

常に斜視の状態が続くタイプです。恒常的な視線のずれにより両眼視が困難なため、早期の診断と治療が重要です。

間欠性斜視

時々斜視の状態になるタイプで疲労や集中力の低下が引き金になります。普段は正常ですが、特定の条件下で斜視が現れます。

硝子体手術の頻度と回数

1回の注射で治癒できる可能性もありますが、再発する場合もあります。患者様の約50%は1~3か月毎に注射を繰り返す必要があります。一般的には、約1か月毎に3回注射を行う流れとなり、根気強く治療を続けることが重要です。

硝子体注射後の注意点

  • 注射当日は洗髪・洗顔を控えてください。翌日から可能です。
  • アイシャドウ、アイライン、マスカラなどといった、目の周りに行うお化粧は注射後2〜3日控えてください。
  • 目の周りを避けたお化粧(ファンデーションやアイブロウなど)は翌日から行っても問題ありません。
  • 目に違和感(ゴロゴロ感)がある
  • アルコールの摂取は術後翌日以降にしてください。
  • デスクワークは手術翌日から可能ですが、力仕事は2〜3日避けてください。
  • 術後2〜3日は激しい運動を避けてください。

硝子体注射のリスク・副作用

硝子体注射において一番注意しなければならない合併症は感染症です。重篤だった場合、失明に至る危険性もあるため、注射前後は医師の指示に従って抗菌剤を点眼することが非常に重要です。注射後に目の痛みや熱感、目やに、充血の悪化、その他いつもと違うと感じる症状が出た場合は、直ちに受診してください。
また、1%以下の確率ですが、眼圧上昇や白内障の進行、脳梗塞、月経不順などの副作用が伴うこともあります。

硝子体注射の費用(片目)

硝子体注射は保険診療の対象です。以下の費用は、注射1回分の費用の目安となります。

3割負担の方

約40,000円

1割負担の方

約14,000円

硝子体注射に生命保険は使える?

硝子体注射に生命保険は使える?「硝子体注射」は手術ではないため、一般的には手術給付金の対象外です。ただし、一部の保険では手術給付金の対象となる場合もあります。加入のタイミングによっても異なるため、医療保険の対象となるかどうかにつきましえては、必ず保険会社にお問い合わせして確認してください。
検索ツールを利用する際の注意点として、例えば「レーザー光凝固術」は医療機関では「レーザー治療」と記載されることがありますが、保険会社の検索ツールでは「網膜光凝固術」で検索しないと結果が表示されないことがあります。そのため、分からないことがございましたら、ご加入先の保険会社に直接問い合わせることを推奨します。